スバル望遠鏡

HAWAII島の旅行、3回目の記事です。
この日は、せっかくHWAII島に来たのだからと、すばる望遠鏡の見学に行きました。
HAWAII島なのに『すばる』という名前に、日本語?っと思いませんか?
実は、すばる望遠鏡は日本の望遠鏡です。天体観測をする場所として必要な条件があり、これをHAWAII島のマウナケア山が全ての条件を満たした場所だったため、設置されたそうです。例えば、周りに街とか雲がないとか・・・。確かに・・、周りに明かりもなく、空も晴れていたら星も綺麗に見えますよねー。日本以外の望遠鏡もあり、アメリカ・カナダ・イギリスなどの国が共同で望遠鏡を設置してたりもしています。
マウナケアはとても高い山で、約4205mもあるそうですよーーー!!富士山は約3776 mということで、富士山より高いですね。
それだけ、星の観測に最適な場所なんですね。
(マウナケアの展望台については反対意見もあり、すばる望遠鏡の見学も中止になることもあります。マウナケアは神聖な場所と言われ反対運動も行われているからです。見学を予約されるときは、中止になる可能性があることも想定してくださいね。)
この、すばる望遠鏡の見学を予約して行くことになりました。
注意書きに、16才未満の方・妊娠中の方・健康に不安のある方は制限があり見学することはできないため、今回は旦那と2人で申し込みをしました。
当日は、山道でも大丈夫な四駆のレンタカーを借りて、マウナケアに登ります。

HILOからサドル・ロードに入り、マウナケア・アクセスロードに入ります。
どんどん標高が上がって行くので、耳が痛くなりますが・・・ツバ飲んどきゃよかたい!

見ていた景色が変わり始め、いつも見えている長くて高い木は無くなってきました。

どんどん登っていくと、石がゴロゴロしていて草は生えていません。

後に見えるのは雲海です。雲の上にいるなんて、飛行機に乗ってる時以外に経験したことありません。

一旦、オニヅカ・ビジター・センターで休憩です。(正式名称はビジター・インフォメーション)
ここには売店があって、カップラーメンがあったので購入。お湯も準備されていたので、美味しくいただきました。標高が高いため、寒さもありジャケット着用しています。このカップラーメンが最高に美味しかった!!ホッとする味で、体も温まります。
休憩もして、体を慣らしてさらに上へ登ります。

車を駐車して、見学します。今回、レンタルした車は『HARPER』です。普通車で登ろうと思っていたのですが、現地に住む友人が、「四駆じゃないとダメよ、HARPERならレンタルできるよ。」と教えてくれたので、HILOでレンタルしました。

こんなに青い空を見たことない!!初めての経験です。

これが、すばる望遠鏡の外観です。大きすぎてカメラに収まりきれませんでした。
望遠鏡の中を見学して、感動でした!!
(望遠鏡の中は、ぜひツアーで行って楽しんでみてください)

登りは感じなかったけど、下は四駆で良かったーっと感じました。やっぱ、レンタカー必須ですね。
旦那のHAWAII島に居た期間は短かったけど、いろんなとこに行けて、充実した家族旅行でした。
マウナ・ロア マカダミアナッツ

最後に・・・マカデミアナッツで有名な、マウナロアに行った時の写真。長男2歳、長女1歳です。
この子たち、まだまだHAWAII島へ行き続けます。そして、末っ子ちゃんも生まれてこれからも家族で旅行に来るのでした・・・。
コメント