年賀状印刷はしまうま年賀状で!忙しいお母さんでも簡単にできる5つのポイント

生活

こんにちはあんこです。今年も残り2ヶ月を切りましたね。世の中のお母さん方、忙しくないですか??

年末の大掃除、子供達は冬休みに入り子供たちの食事の準備や、その先にクリスマスプレゼントの準備もあり、その後はお正月・・・お年玉の準備・・・

言い出したらキリがない程、年末は大忙し!そして、物入りですよね・・・。ふぅ・・・・。

その中でも、一番面倒なのが『年賀状』

その年賀状作りを簡単に!携帯で!チャチャっと作れる方法を本日はご紹介。

そう!【しまうま年賀状】でございます。

しまうまプリントって?

まず、しまうまプリントについて少しご紹介します。

しまうまプリントは、写真プリントやフォトブック、年賀状などの印刷サービスをオンラインで提供している会社です。高品質な印刷と、リーズナブルな価格で、多くの方に支持されています。パソコンやスマートフォンから簡単に注文できるので、忙しい方にもぴったりです。

年賀状作成の5つのポイント

年末の忙しい時期に、効率的に年賀状を作成するためのポイントを5つご紹介します。

1・早めの準備でスムーズに

年賀状作りは意外と時間がかかりますよね・・・。デザインを選んだり、住所録を整えたりする準備は、早めに始めることが大切!年末の忙しい時期でも、余裕を持って作業できます。元旦に年賀状に届く様にするには12月中旬には作り終えておきたいものですよね・・・。その前段階として、ダウンロードしたアプリで、ちょこちょこチェックしておきましょう。

2・デザインの選び方

しまうま年賀状では、豊富なデザインテンプレートが揃っています。アプリは『しまうま 年賀状』と検索するとトップに出てきます。これは年賀状のアプリとなっていますが、喪中の挨拶、結婚報告、出産報告、引越し報告にも対応しています。実際、利用して3年になりますが喪中の時にも利用して、とても便利でした。

Screenshot

※しまうま年賀状アプリ画面より

下の『年賀状を作る』を押すと多くのデザインを見ることができます。ほんと、迷うくらい多くのデザインがあるので、写真を入れたり、そのままのデザインを注文したりすることができます。

我が家は毎年、子供たちの写真と干支を入れるようにしています。「干支」を選ぶと写真も入れることができるデザインを選べます。

3・住所録の準備と管理

宛名印刷を依頼する場合、住所録の準備が重要です。しまうま年賀状のアプリでは送りたい方への名前や住所を登録して、住所録を作っていくのですが、なんと!住所録お引越しのサポートをしてくれるんです!!

「しまうま年賀状 」と検索すると、詳しい手順が紹介されているので、参考にされてください。

『しまうま住所録 引越しサポート』 

一度登録した住所録では、昨年の送付状況も確認できます。

※しまうま年賀状 住所録より

このように、昨年、喪中だった方にはマークをつけることができ、送った、受け取ったと管理することができるので、整理することができます。

4・早割を活用してお得に

しまうま年賀状では早期注文割引が適用されています。実は、その期日が本日11月18日(月)まで54%OFFなんです!!!太っ腹!!!

焦りますよねー、だって今日までなんですもん。今日って後数時間で終わっちゃいますもんねー。でも大丈夫!住所録もしっかり作ってれば、デザイン選んでチャチャっとできちゃいます!携帯でできちゃうので、簡単!!

早割を利用することで、経済的にもお得ですし、年末の忙しい時期に焦ることなく準備ができます。

5・最終確認は念入りに

ここは大事です!注文前にはデザイン、住所の確認はしっかり行ってください。誤字脱字や住所の間違いがないか、最後にもう一度チェックすることでトラブルを防げます。例えば、デザインの誤字や誤植、住所の入力ミスなどは、最終確認でしっかりチェックしましょう。特に!名前の漢字や住所の番地など、細かい部分も確認することで、受け取った方に安心して送ることができます。また、注文時にプレビュー画面で全体のバランスを確認することも大切です。

まとめ

年賀状印刷は、しまうま年賀状を利用することで簡単かつ効率的に行えます。早めの準備としっかりとした確認で、素敵な年賀状を作成してくださいね。今年も素敵な年賀状で新年のご挨拶を楽しみましょう!

『しまうま年賀状』

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました